自分を変える

Brave

2008年01月05日 14:10



先ほど
トライアスロンワールドカップ2007最終戦
エイラート大会をTVで見ました。

田山寛豪選手が優勝したあのレースです。
歴史的快挙の瞬間をぜひ見たかった。

私、
田山選手のランへのトランジションシーンで
涙があふれてとまりませんでした。
まっすぐ前だけを見つめて
誰にもとらわれることなく
自分を信じてる姿、
やはり言葉じゃなくても
見ててビンビン伝わりました。
そしてラン終盤では八尾監督と
コース上でハイタッチ!
私、
声が漏れるくらい泣いてしまいました

写真は田山選手と監督の八尾さん

宮古島での練習後のワンシーンです。

昨年の3月に撮影したものですが
今まで大事にとっていました。
ラジカセ鳴らして実践練習してたんですよ~

曲は沖縄出身のアーティストの








伊禮麻乃さんが唄う
デリシャスオアシスでした。

どんどん行こ どんどん行こ~

のフレーズがお気に入りのようでした。

宮古島合宿の際は取材させて頂いてることもあり
合宿所におじゃましたり、お食事にご一緒させていただくこともあります。

田山選手をはじめテイケイの選手のみなさんと一緒に過ごすと
私、気持ちが良くなります。
ちょうど2年前にはじめて取材におじゃました時の第一印象は
「生き方キレイ」でした。

スポーツはこのへんが大事だと説く八尾監督、そして選手のみなさん
周りの者・物・事象すべてに感謝する心を持つ
それがレースでも人々に感動を与えることができる
原動力になるそうです。
そして、
ワールドカップエイラート大会で田山寛豪優勝!
彼のフィニッシュシーンはこちらです。



空を仰いだ彼の感謝の気持ちは
宮古島までビンビン届きました。
私はこのシーンでも涙ポロポロ
新春早々から感動の涙をありがとうね~田山さん
そして八尾さん

私はトライアスロンの取材を始めて
スポーツに詳しくなった
というよりも人の「在り方」について
たくさんたくさん
考えさせられています。

田山さんは、優勝インタビューで
「自分を変える大会にするという思いで臨みました。」
と答えていました。
ランへのトランジットは
まさにその気迫とオーラを感じる存在感でした。

最後は北京オリンピックでのメダル宣言の田山さん
「優勝にうかれることなくまた基礎からつくりあげていきたい」
という言葉にまたまた涙の私でした。
いろいろと重なることもあるもんで・・・

 宮古島での合宿で会える日を楽しみに待ってます。